失業保険の加入期間ですが、派遣で何社かで働いた場合でもすべて合算できますか?職安に行く前に通算加入期間を調べることってできますか?
ちなみに私は42歳、9月末で会社都合で終了、加入期間4年11か月、前職1年0か月、前前職0年9か月、・・・・・・・全部で6社、勤務年数を合計するとちょうど10年0か月です。加入期間が5年、10年で受給期間が違うようなので、失業保険をいただく手続きをするか、すぐにでも再就職先を探して加入期間を増やした方がいいのか悩んでいます。
1年以上の間隔が開いてなければ通算されます。
すぐに職安に行ってご自身の算定基礎機関が何年あるのか聞いた方が良いと思います。
9年11カ月と10年では支給日数に60日も差が出ます。
2011年9月から産休に入りました。職場復帰は2013年4月の予定です。ただ、私の仕事は子どもが居ると続けるのは難しいです。
よって2013月4月に復帰せず退職することになるかもしれません。
①その場合、失業保険は貰えますか?
②また、退職した場合でも何らかの仕事はしたいので2013年7月からは必ず働きます。この場合も失業保険は貰えますか?
復帰するのが難しく、復帰しないと決めたのならそく退社しましょう。
次に休業を取る人がかなり取りにくくなります。

②3カ月の制限期間があるので実際給付になるのは7月後半から8月以降です。
扶養家族は失業保険はもらえるの?
現在パートをしているのですが、8月末で解雇になります。雇用保険有りですので、ハローワークに行こうと思っています。
夫の扶養になっているのですが、失業保険は出るのでしょうか?扶養をはずれなければいけないのでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。

ちなみに近6ケ月間の所得¥48万、4年2ヶ月勤務です。
雇用保険は・・・扶養家族になっていても関係なく雇用保険の受給資格条件を満たせば受けることが出来ます。

雇用保険は、離職の日から遡る2年間の雇用保険加入期間をみて判定します。12ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要です。
解雇(会社都合の退職)の場合は、半分の期間です。

4年2ヶ月の雇用保険加入期間は、間違いないでしょうか?
離職票と雇用保険資格喪失証明で確認して下さい。

資格があったとして
直近6ヶ月の収入が時給制・日給制であれば、その金額を出勤日数で割ってその60%が貴方の賃金日額です。
この賃金日額を所定の計算式に当てはめて、失業保険の支給される1日当たりの金額(基本手当、といいます)が計算されます。

この計算は、ハローワークに離職票を提出すれば、計算します。
失業保険はどのくらいの期間働いていればもらえるのですか?
もし今会社を辞めたら失業保険をもらえるのでしょうか。今はもらえる資格がないのであれば、あとどれだけ働けば資格が得られるのかを知りたいです。
2007年12月から試用社員として働き始め、2008年5月から正社員として働き現在に至っております。
会社がいつから雇用保険をかけていたのかはわかりませんが、保険証をもらったのは2008年5月です。
今働いている会社の前は別の会社に6年間働いて退職し、その時は失業保険をもらいました。
その後求職活動をしましたが、なかなか採用されず2年かかって今の会社に勤めております。

ご回答よろしくお願いいたします。
会社が雇用保険に加入していて
週4日以上、40時間の労働を6ヶ月以上

続けていれば失業保険の受給資格があります。


一般的には試用期間終了後、本採用時から雇用保険に
加入する会社が多いと思われますが
給与明細などで確認してみると良いと思います。
(社会保険控除額の欄などに記載されているはずです)

保険証とは会社で加入した、
『健康保険被保険者証』(免許証サイズで病院で使用する方)
ではないでしょうか?

雇用保険の場合は『雇用保険被保険者証』という
B5の三分の一くらいのサイズで
離職票などと一緒にもらうので、働いている間は見ないものです。


一度失業保険の給付を受けているのでお分かりかと思いますが、
保険加入期間や勤続年数などで給付金額に変動があり
もちろん働いている方が金額も多いです。

(私の場合…
雇用保険加入期間:2年(1,800~2,000円/月)
月給:28万円(手取り22万円)
失業保険受給予定金額:11万円、15万円、15万円、3万円)


以前に比べても再就職もなかなか厳しい情勢が続いています。

次の会社が決まっていれば問題ないと思いますが
今の仕事を続けたほうが経済的には苦しまないと思いますよ。

正社員期間が1年以上ということから受給資格があると思いますので、
まずはお手持ちの明細書などで確認されてみると良いと思います。

明細や記入がない、分からないことなどは
なかなか難しいかもしれませんが
会社の経理担当や総務担当の人に聞けるといいですね。

ご参考になると幸いです。
失業保険についてです。去年の12月いっぱいで退職し、来月3月から新しい仕事が決まっているのですが、離職していた1月、2月分の失業保険を受け取ることはできるのでしょうか?知っている方がい
らっしゃったら教えて頂きたいです。
結果から言うと今からじゃ無理です。
会社都合、特定理由に該当する自己都合なら、1月中に失業保険受付して、内定を黙っていれば、3ヶ月給付制限ないから多少は貰えたでしょうね。

また、下手したら、再就職手当て該当したかもしれませんが・・・
失業したら、 一応手続きしたほうが無難でした。
解雇で失業保険を受けていて、一人暮らしの人って貯金どれ位ありますか?
私は5/22が初回認定日なのですが、現在16万円しかありません。そのお金は今月の生活費です。
いきなりの解雇は本当にあるから貯金しておけば良かったと後悔しています。

次の仕事はやっぱり派遣で月に2回払いか週払いしてくれる
所じゃないと、金銭面できついかな・・・とも思いますが既に落とされまくって70箇所。
社内選考結果待ち1件。
やっぱ気持ちに余裕持たせるためにも貯金て大事ですよね・・・。

実家帰れば?とか言う意見は不要です。
家族全滅なので(父母兄祖父母)
兄以外全員病気で死亡。兄は事故。
借家で借金しか有りませんでしたので、遺産はありませんでした。
計算したら185805円しかありません。
明後日と明々後日面接なので、どっちかには受かりたいです。
両方パートですけどねー。
一人暮らしだと大変ですよね。
だって解雇されるつもりで仕事していた訳じゃないしー。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN